【保育園3年通っても慣れないこと】

つぶやき

この4月から、毎朝保育園に送り出すのは私の仕事になった。この4月からというのは、それまで夫が仕事の都合で遅めの勤務だったためお願いできていたから。

もちろん私が行くこともあったけど、毎回機嫌良く登園してくれるか内心ハラハラ。今ではそれがまず朝のハイライトになる。行けるか、行けないか、時間は間に合うのか、仕事は今日に限って休めないやつだなどなど頭の中はすでにカオス状態。

幸い上の子はあんなに行くのを嫌がってた保育園を、今の保育園に変わってから、かつ下の子と一緒に行くようになって、そこまでぐずる事なく行ってくれていた。色々と理解できる年齢にもなってきて、弟も同じ保育園に行くと理解して、そういうもんなんだと彼なりに理解しているのかなと思っていた。

だからまだ訳わかってない下の子がギャン泣きでもとりあえず抱っこ紐に入れてしまいさえすれば、上の子と手を繋いで最後はハイタッチでいってらっしゃいを出来ていたのだが。

その日は雨だったからか珍しく上の子がぐずって、行きたくない、ママとがいい、と受け渡しの時も堰を切ったように大泣き。(下の子はもちろんいつもの如く泣いている笑)

なんだろ、上の子が泣いて登園するのは今の保育園に変わってから初めてのことでさすがに胸がチクチクズキズキ張り裂けそうになった。

色々理解できる年齢だからこそ、また辛いものがある。お兄ちゃんとして最初堪えていたのもわかる。でも、やっぱりまだ3歳。寂しくて泣くよねそりゃ。ママも久しぶり切なくて泣きたくなった。

ごめんね、今日ばかりは本当休めなくてと心の中で思って。

まぁ、だいたいお迎えいけばケロッとしているけど、大人ばかり(特に私の性格上)朝の切なさを引きずっている。

ワーママは朝から脳内カオスだ。現実もカオスなんだけど。だから、少しでもこの気持ち、ゆらぎを言葉にして書き殴る。考えて書き殴る。(入力だけどね)現実がカオスなのは致し方ないのでせめて脳内だけでも一旦落ち着かせる。これが一つの気持ちのリセットになると改めて思った。

追記:これは確か5〜6月ごろの出来事。今ではある日を境に、上の子はご機嫌で行く日が増えてとても有難いものの、今度は下の子のイヤイヤ期。まぁ、こんなもんだな(笑)

では、一旦この辺りで。

タイトルとURLをコピーしました